高度な知識、豊富な経験、的確な判断力

不動産鑑定評価のエキスパートとして、

幅広いニーズにこたえていきます

不動産鑑定評価はたとえばこんな時に活躍します

不動産を賃貸借する時

 ビルやマンションなどの家賃の決定には、貸し手も借り手も納得のいく賃料にすることが必要です。このような家賃のほか、地代、契約更新料、名義書替料なども鑑定評価の対象です。また、借地権、借地権価格と財産価値判定の根拠としても鑑定評価は役立ちます

不動産を担保にするとき

 お持ちの不動産を担保に、事業資金などを借りるとき鑑定評価書があれば、借りられる金額の予測がつくなど、便利です。逆に担保を設定するときは、評価額がはっきりしていることが重要です。また、不動産を証券化する場合、不動産鑑定評価書が必要となります。

相続などで適正な価格が必要な時

 財産相続で一番問題となるのが、土地・建物など、不動産の分配です。鑑定評価を受ければ、適正な価格が把握でき、公平な相続財産の分割をすることができます。

資産評価をするとき

 土地・建物の評価替えをするとき、あるいは現在の資産価値を知りたいとき、鑑定評価が必要となります。不動産の価格は流動的なものだけに、常にそのときどきの価格を把握しておくことが大切です。

不動産を売買・(等価)交換する時

 「思いどおりの値がつけば手放したい」と思っているときなど、まず、あなたの不動産の適正な価格を知っておく必要があります。また不動産を買うとき、(等価)交換するときにも、鑑定評価をしておけば、安心して取引をすすめられます。

共同ビルの権利調整再開発関連の場合

 共同ビルの権利調整や再開発関連の場合は、権利関係が複雑で、煩雑なものです。複雑なものをすっきりさせ、無用なトラブルを防ぐためにも、客観的で公平な鑑定評価が必要です。

業務内容

不動産鑑定業務

 国や都道府県が行う「地価公示」や「都道府県地価調査」「相続税・固定資産税標準地の評価」、そのほか公共用地の買収評価や裁判上の評価、会社合併時の資産評価、不動産を証券化する際の資産評価なども行っています。

コンサルティング業務

 不動産のエキスパートとして広く個人や企業を対象に、不動産の有効活用、開発計画の策定をはじめとする総合的なアドバイスを行っています。

事務所概要

 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 会員

 公益社団法人岡山県不動産鑑定士協会 会員

 藤田不動産鑑定士事務所

 710-0038

 岡山県倉敷市新田 2956-1

 TEL 086-451-4081

 Mail fujita@2103kanteishi.com

 国土交通大臣 第 10584

 不動産鑑定士

 藤田 拓斗

アクセス

お問い合わせ